
HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
戸建の新築や外構工事、リフォームの現場で起きた事や、展示会やショールームの様子、またはプライベートで起きた事など、様々な話題をアップしています。
2013年6月27日
庭を散歩
エクステリア 事務の片倉です。
6月の初旬ごろに平塚の馬入橋近くに植えられているポピーを見に行きました。
その近くにあるサンライフガーデンという結婚式場があるのですが、こちらのチャペルもお庭も美しいので、
結婚式の邪魔にならないよう、お庭をふらっと散歩してきました。
フラワーシャワー直後のチャペル
カーペットに花びらがちりばめられていて、美しかったです
建物も普通じゃ見られない形なので、近くに行くといつも素敵だなあと細かい部分までじっと見てしまいます
たまにドラマの撮影などにも使われているそうです。
チャペルの下のあたりにあるバラの植えられた庭。
天気が良ければゲストの待つ場所になるようで、椅子とテーブルが庭に置かれてました。
この道の先に大きな公園と、バーチランドという洋館があります。
こちらも見た目が素敵なので、近くに行くとじっと見てしまいます
2013年6月24日
カラーリーフ
エクステリア 事務の片倉です。
葉っぱといえば緑色ですが
斑入り(葉に白が入ったり赤が入ったりするもの)もお庭の印象が変わって、
結構面白くてすてきな空間にしてくれます
また花や葉が変わった形のものを植えてもお庭を楽しめることと思います。
写真奥の方の赤と白のモクモク
としたかたまり
あれがスモークツリーです。
晴れ間が続けば煙のような花が楽しめます。
の後は花に雨がつき、へにょっとします。
花の付き方かもしれませんが風になびくと頭が重そうに揺れます。
その姿が個人的には可愛らしいというか良いなと思っていますが…好みですね。
落葉樹で、開花は5~6月です。
2013年6月23日
グランドカバーの花
2013年6月21日
シマトネリコの植栽②
エクステリア 事務の片倉です。
シマトネリコの植栽は植木屋さんがしてくださったのですが、あっという間に作業完了されていました。
自分が学生の頃、植木の移植をしたときは根鉢(根っこ部分)の深さがよくわからず、
深く掘りすぎて土を入れたら今度は入れすぎて、水を入れたら今度は沈んで…
と何度も植木を出し入れした記憶があります。
前回に引き続き…職人さんってすごいです。
2013年6月20日
メーカーさんが来ました。
現場にて
エクステリア 事務の片倉です。
先日、赤ちゃんカマキリを発見した現場で、どんな作業が行われていたかというと
●機能門柱と照明に電気の線を通す
●伸縮門扉の仕上げ でした。
コンクリートに埋めておいたパイプに電気の線を通していくのですが、その作業は大変そうでした。
職人さんには通線もだいたいどこで詰まってるか、詰まりやすいかがわかるそうです。
どんな事でもそうですが、おおまかな作業は機械を使えても、細かい部分には必ず人の手が必要なので
職人さんの腕とか経験ってほんとにすごいなって思います。
2013年6月17日
シマトネリコの植栽
2013年6月14日
アガパンサスの花芽
2013年6月13日
メーカーさんの訪問
ライティングの研修に行ってきました。
エクステリア担当の高橋です。
株)タカショーさん主催のライティング研修会に参加してきました。
-
研修風景③
照明の配置によって、いろいろな効果がもたらす事が出来ます。
-
研修風景④
目的に合わせて照明を変えていくことが大事です。 大きな照明を一つではなく、いくつかの照明を組み合わせるのがポイントです。
これからのお庭の照明はLEDになっていきます。
LEDは、省エネ・長寿命、安全と、性能での弱点はないです。
(株)タカショーさんの実験では、虫が寄ってきにくい事が分かりました。
LEDの光は虫に見つけられにくいそうです。
お庭の照明にはLEDが最適ですね。
まだまだ、勉強不足ですが、お庭の事、照明の事、何でもご相談ください。